2017年05月15日

「お金」のあり方が変わる?

FinTechにより、お金のあり方が大きく変わろうとしています。

お金のあり方が変われば、経済活動も変わると言われています。
家計管理、資産運用、借入、送金や決済
金融のすべてが変わります。
ただ、「ただ、ついていけないかもしれない」と怖がる必要はありません。
今までより便利になることへの変化なので、
自然に慣れてしまい、それが当たり前の生活と思えてくるのでしょう。
1960ad37e4f3e41a067bdd3da5b2c799_s.jpg

5月8日に経済産業省が発表している
「FinTechビジョン」をぜひご一読ください。
時間のない方は、62ぺージから64ぺージ
「FinTechな一日」だけでも読んでみてください!



posted by ライフ&マネーのコンシェルジュ at 20:23| 神奈川 ☁| 資産形成 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「お金」とは何か!「豊かな暮らし」とは何?

先日、大学で担当した「ライフプランとマネープランの必要性」という講座の中で
一番言いたかったことは、
「お金」は手段であり、目的ではないということです。
そこを忘れないように暮らしていくことが大事です。

講座では、
社会情勢の変化により、ライフプランをしっかり立て
それを実現するためのマネープランを計画的に進めていくことが
必要と言われる背景について確認し、その方法をお伝えしています。

長引く低金利で安全性の高い商品ではお金を増やすことは
難しいのが現状。
債券、株式、投資信託などでより高い運用利回りが期待できる商品で
運用を考えていくことが必要というわけです。
ただ、お金を増やそうということに意識が向いてしまい、
本来の自分らしい暮らし、何を一番大切に暮らしていくのかというところが
忘れられがちに。
人間の幸せってどういうことでしょう。

幸せの5つの条件 by ユング
@心身ともに健康であること
A自分でほどよいと思う程度のお金を持っていること
B美しいものに感動する能力を持っていること
C幅広い豊かな人間関係を持つこと
D朝起きたときにその日にやるべき仕事があること


これが人間の幸せです。
好きな人たちに囲まれて、仕事して、好きな遊び・趣味を楽しみ暮らす。

贅沢をすることではない。
日々暮らしていくだけのお金さえあればよいのです。

そんなことを言いながら、株式投資を提唱しているのは
おかしいじゃないかと言われそうですが。
株式投資は、
応援したい会社を応援する思いで、魅力的な会社、社会に貢献している会社を
見つけだして出資(投資)します。

ただ、次第に、株価の動向や利益を出すことだけに執着してくる人もいます。
欲を出すと自分にとってよいことは何もないです。

お金は、生活に必要な分だけあればよい。
自分が持っている「お金」に人が寄ってくるより
自分という人間に寄ってきてくれた方が数十倍幸せですよね。
そういう人間にまだなっていませんが、、、。
修行中です。
貯めるべきは、「お金」ではないんです。
posted by ライフ&マネーのコンシェルジュ at 20:09| 神奈川 ☁| 資産形成 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする