2015年12月03日

保険は入らなくても大丈夫

あれもこれも心配!
「どんな病気になっても大丈夫、すべての病気での
入院・通院に対応する万全な保険です!」
こんな医療保険が本当に必要でしょうか?
このような医療保険を勧める人の気が知れません!

どれほどの確率で病にかかるというのでしょう。
そのために月々掛ける保険料こそ、ムダではないでしょうか。
使用用途の自由な積立にコツコツ積み上げていった方がよっぽど
安心です。
入院・通院が必要になれば、その積立から払い、
病にならなければ、他の用途に使えるお金になります。

保険に加入して、すぐに病気で入院したとしたら、
「入っていて、良かった」となりますが、それ以外は
単なる安心料。
しかも、高額療養費により、一定金額以上は払い戻しが受けられます。

保険は、万が一起きてしまったら、大変大きな経済的なダメージを受けることに
だけ掛けることを検討すべきだと考えます。
個人賠償責任保険や自動車保険。
生命保険でいえば、
以下のような事態には、保険を検討します。

・「収入保障保険」→お子さんが生まれたばかり、あるいはまだ小さくて、
夫婦のどちらかが、万が一のことがあったとき、
遺族の当面の生活が厳しくなる状況において、検討します。
・長期所得補償保険→長期で仕事に就けなくなったときのための備えです。
健康保険の「傷病手当金」制度を利用できますが、最長1年半
給与の3分の2の金額が支払われますが、それ以上復帰できない
事態も想定すると、生計が成り立たなくなります。
・「終身保険」→相続対策に用いる場合に限り、検討余地あり。

この考えを貫いて、ご相談にも応えてきました。
’保険は無駄’と考える家で育ったことが影響している面もありますが、
保険は最小限に!
無駄に保険料を支払えるのなら、その分を貯蓄した方が建設的です。

共鳴できる著書を紹介します。
ここ記されているメッセージがもっと世の中に浸透することを
願っています。
IMG_20151203_085311.JPG




posted by ライフ&マネーのコンシェルジュ at 09:48| 保険 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする