と以前、銀行で開催されたお客様向けのセミナーで尋ねらたことがあります。
絶対に有料講座で勉強してください。
放送大学では証券投資の8授業の入門講座を開催しています。
証券市場がわたしたちの暮らしにどうかかわっているか、
資産形成・運用に必要な基本的な判断材料や投資商品である株式、債券、投資信託の
性格と特徴を学びます。
もう少し高額な講座となりそうですが、
野村證券が個人投資家向けに、資産運用や資産管理を学べる講座
「金融アカデミー(仮)」を今年の秋ごろに開設します。
約3ヵ月の有料プログラム
新聞、投資指標の読み方など投資の基礎から応用編まで体系だって
学べるものです。
基礎編を提供する講座は多いですが、
応用編までフォローされているのは、きちんと投資家として自立させる
講座だと期待できます。
当方でも、定期的に証券投資入門編の講座を開催していますが、
入門編の参加者の方から
応用編(継続編)を開催してほしいという声をいただいています。
応用編は、1対1の個人対応を行ってきましたが、
少人数制の講座を今後開催していく予定です。
個人レッスンも従来通り行っていきますので、自ら学びたいという方は
ご連絡ください!


