2022年12月27日

朗報!NISA グッと利用しやすく!悲願の恒久化!

ファイナンシャルプランナーの村松祐子です。

NISAが2024年からの制度恒久化と投資枠の大幅拡大します。
金融庁が8月に公表した2023年の税制改正の要望に対し、政府・与党はほぼ「満額回答」で一致。

年間の非課税投資枠は最大360万円。
現行制度の一般NISA 120万円 → 240万円
    つみたてNISA 40万円 →  120万円

すでにNISA投資を行なっている人も、23年までの投資分はその後も期限まで非課税メリットが続きます。
NISA大進化」参照

【NISA改正の概要】
■現行の一般NISA・つみたてNISAは2023年末で買付終了。その後もきげんまでは非課税メリットが続きます。
新しい統合NISAの生涯投資枠とは別枠で非課税メリットを利用できます。

→既に始めていた人は優位に。
→改正を待っていた人は2023年中に現行NISAを始めるとよい。
→非課税期間は現行の扱いのまま(無期限ではない)

■新しいNISA「統合NISA」の概要
・制度の恒久化、非課税期間の無期限化
 →いつ始めても良い。ただし非課税期間が無期限なので複利効果を活かすなら早い方がよいでしょう。
・投資枠の拡大
 一般:240万円 つみたて:120万円・・・合計360万円
・生涯投資枠:1800万円
 →月15万円なら10年、月10万円なら15年、月5万円なら30年
・現行NISAとは別枠なので、新たに口座開設が必要になりそう。

■ジュニアNISAの継続管理勘定
→統合NISAの成長投資枠へ移管

NISAの恒久化、無期限で投資をすることは悲願でした。
若い方は時間を味方につけ長期・積立・分散投資を淡々と続けていけばよいですし、
50代からでは、もう時間がないという方でも、10年や15年で投資タイミングや資産を分散して
投資をすることができます。
それぞれのペースで投資ができるため、利用しやすくなリます。

来年の決定が待ち遠しいです。
証券投資の学習を始めてみようかと思われている方は、お気軽にお尋ねください。
少人数の勉強会も開催しています。
eg" target="_blank">IMG_0293.jpeg


posted by ライフ&マネーのコンシェルジュ at 20:32| 神奈川 | 資産形成 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする