私が長年応援している会社の一つに「東レ」があります。
今年で創業97年目を迎えた東レは炭素繊維で世界シェアNo.1を誇っている日本を代表する老舗企業です。
ヒートテックなどユニクロの大ヒット商品を生み出したことでよく知られていますよね。
先端軽量素材の炭素繊維複合材は、衣類や産業用の繊維だけでなく、米国ボーイングの中大型旅客機などにも採用されています。
新たな成長分野として、EV搭載リチウム電池用の絶縁材フィルムにも力を入れています。
ただ、株価のパフォーマンスは過去20年間では乱高下が激しく行って来いという感じ。
株価だけ見ると大きく値上がりしているとは言えません。
ですが、私は値下がりしたタイミングでナンピン買いを繰り返しながら資産を形成しています。
同じ年月を経て株価が10倍になっている企業もある中で、
東レの株価のパフォーマンスは良好とは言えないのに、
なぜ追加投資をしながら長期保有しているのかと聞かれることがあります。
私がこの会社に惚れ込んでいるのは、「七転び八起き」なところ。
東レは何度も苦境に立たされてきました。
しかし、その度に危機から脱し成長と変革を遂げてきたのです。
幾度も苦境に立たされているところが、、なんか私の人生と重なるのです(汗)
でも東レは訪れる危機から必ず脱し、
その好奇心と結果が出るまで粘り強くやり抜く執念からイノベーションが生まれ、
繊維会社から現在の化学繊維事業に発展してきました。
私はそんな企業の力強さから勇気をもらい諦めないで先へ進もうと思えます。
危機から脱し、イノベーションを遂げることを可能にしてきた力は、今後訪れる苦難もきっと乗り越えていくでしょう。
企業の成長のスピードは業種や企業毎に異なるので、結果をそう急ぐことはありません。
成長への道半ばと捉え、将来への更なるイノベーションを期待して長期で推していきます。
これまでの長きに渡る素材研究と技術を生み出す力には信頼が持てます。
以前、私は、東レの研究機関がある基礎研究所へ仕事で伺ったこともあります。
鎌倉の美しい丘陵地帯の広大な敷地にテニスコートが備えられ、自由研究の気風を重んじ、
研究者が自主的に取り組むことを奨励していると伺いました。
研究の合間に体を動かしたり景色を眺めたりしながら新しい技術が生まれているのだなあと想像しながら、
これから生み出される技術にも期待を寄せています。
東レが生み出す素材は、私の生活に深く関わっていることも東レ推しの理由です。
その一つがシルックR。私の着物生活を変えました。絹のような光沢と風合いで着心地もよく、
気軽に自宅で洗えて清潔感があります。
浴衣のセオアルファの誕生も画期的です。
綿100%の素材を上回る吸水性と速乾性。
軽量感とドライ感は日本の猛暑で心地よく浴衣を楽しめます。
品質の高さと心地よさから快適な使用感を実現しています。
さらに日常の暮らしに直接的な影響を感じにくいものの、電子材料や水処理の開発にも力を入れています。
多方面に向けての好奇心と
高い技術への執着心は、さらなる新しい価値を作っていくのでしょう。
これから資産運用をスタートしたいという方は、
少人数制の勉強会やマンツーマンレッスンを開催していますので、
ぜひご参加ください。
自分の推し株を発見して、株式投資でセルフブランティングしていきましょう。
https://www.fp-cosmos.com/
#推し株 #株式投資初心者 #推し活