2013年11月28日

収益分配金のご案内

ファイナンシャルプランナーの村松です。

あいかわらず、わかりにくい分配金のお知らせ通知。

私が内容を解説する横で、夫が怒り始める。

「こんな書き方じゃ、一般の人がわかるはずがない、俺がわからないんだから!」

はい。ごもっともです。
投資をしてから受け取った累積分配金と
現在の評価額を一目でわかるような表示を。
投資額に対して、どれくらい利益がでているのか、
あるいは損失がでているのかが
わかるように示すべきであります!

来年には、そのようなわかりやすい通知が作られる
予定になっているものの、
遅すぎる対応にいささか驚きを隠せません。

元本払戻金をまだ特別分配金と記しているその銀行は、
どうなっているのでしょう。

せめて読み方の解説くらい付けても
よいのではないでしょうか。

保有口数×取得元本÷10,000・・・@
保有口数×現在の基準価額÷10,000・・・A
受取分配金累計・・・B
A−@+B=損益金額

収益分配金のご案内通知
誰もが一目で見てわかりやすい表示が今もなお求められています。
posted by ライフ&マネーのコンシェルジュ at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の出来事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月20日

FPという役割

ファイナンシャルプランナーというと
企業に属しているFPと、独立開業しているFPの二通りに分かれ
その数 数十万人に及びます。
日本FP協会 CFP認定者 約2万人、 AFP認定者 約16万人・・・
合計 約18万人
更に国家資格であるFP技能士は
1級 約2万人、 2級 約26万人、3級 約5万人・・・合計 約33万人

独立系FPの7割近くは、年金FPとか専業主婦FPとも言われ、
生計を立てるのに収入が他に見込めるため、
大きな収益を狙わず、ビジネスとして本気で行っていないなどと
揶揄する声も聞かれます。

ただそう言われる中でも、
ひとつひとつのご相談に真摯に向き合い
実績を積み重ねて、ビジネスとして成り立たせている女性FP・・
実は増えています。

私は、金融業界で培った経験と一般生活者としての暮らし体験から
高いスキルと適切な情報をご提供し
幅広い層の方のご相談に対応しています


地道な活動から、ひとりでも多くの方にお会いし、
その方が安心して暮らせ、理想に近づいていく。
そんな方が増えていけば、世の中は絶対によくなる

トータルなご相談に対応できるシステムを整え、
最後まで「安心サポート」できるような流れを作っていきます。
これまで以上にパワフルに加速していきます





posted by ライフ&マネーのコンシェルジュ at 09:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の出来事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月15日

3ヶ月目の成果

5月27日に宣言した≪3ヶ月の挑戦≫

あれから3ヶ月が経とうとしています。
成果は確実に表れ、
現時点で、5キロ減を達成!

暴飲暴食をやめ、
歩けるところはひたすら歩いています。
駅の階段、ビルの5階までもエレベーターは使わず
歩きます。

さあ、あともう一息頑張ります!
丈夫なカラダを維持することが
一番大切!今も、これからも。

老後にはお金だけ用意してもダメです!
今の当たり前のようにある健康を維持して、
更に鍛えておきたいと思います。
posted by ライフ&マネーのコンシェルジュ at 07:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の出来事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月04日

量的・質的金融緩和とは?

世の中のお金の量を2年間に2倍に・・・
デフレからの脱却を計り
打ち出された金融政策ですが、やはり簡単ではないようです。

改めて、「量的・質的金融緩和」について
中身を見ていきましょう。

その特徴は?
デフレ脱却に向けて第一弾として、世の中に出回るお金の
量を増やすことを目標としている。

モノの値段が下がる「デフレ」が15年も続いている日本。

これまで日銀は、お金を貸し借りする際の指標となる金利を
ゼロ%近くまで下げ、借金の負担を軽くし
消費や投資を増やそうとしてきました。

デフレはそれでも止まらなかった・・・・・・。

そこで何をした?
お金の量を増やす作戦に変更

どんな効果が期待できる?
世の中にお金が多く出回れば、モノに比べて
お金が余り、モノの値段が上がる
という考えです。

では、お金の量とは、いったい何のことでしょう?

日銀が送り出しているお金のこと=マネータリーベース

世の中に出回るお金の基礎
日銀の資金供給量 という表現をよくします。

これを今後2年間で2倍に増やそうとしているわけです。

具体的に、どんなお金
@お札や貨幣(銀行を通じて、みんなのお財布や会社の金庫などに行き渡っている)
A銀行が日銀に持っている預金口座(当座預金)にあるお金。

2012年末には、138兆円。
今年末     200兆円。
来年末     270兆円。・・・2倍に増やす

どう増やす?
日銀は、銀行が持っている国債などをたくさん買って、
銀行への代金として当座預金にお金を振り込む。

銀行の手持ち資金が増えることになり、
マネタリーベースの伸びに!

手持ちの資金が増えた銀行はどうなる?
増えたお金の一部を企業や個人に貸しやすくなる。
消費や投資にお金が回ることで、
経済を刺激する効果が期待できる。

思惑通りにデフレから脱却する?

お金を借りて、設備投資をしたりして会社の収益が
伸びれば、そのうち、そこで働く人の給料も増える。
給料が増えれば買物をする、消費が上向く。
こんな理想的な循環に結び付けば・・の話。

会社の売上が伸びる、給料が増える、、ためには
まだまだ時間がかかりそうです。
給料が増える前に、
モノの値段が上がり始めてしまいました。

posted by ライフ&マネーのコンシェルジュ at 10:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の出来事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月27日

3ヶ月の挑戦

夏に向けて
初めての挑戦をします。

本格的に痩せようとか、食事制限をしてダイエットなどを
考えたことはなく、
スリムになりたいと思うことはあっても
実践できたことはありませんでした。

でも、今回は本気で取り組むことに。
3ヶ月短期勝負で、
太る体質を抜本的に改善させます

先週から始めたマシン痩せトレーニング。
1ヶ月で1キロの減量
2ヵ月で3キロ
3ヶ月で5キロ

本当に達成できるのでしょうか?

簡単ではありません。
間食ゼロ  ご飯は1日100gまで。
自分に厳しく
このプログラムを達成していきたいと思います!

posted by ライフ&マネーのコンシェルジュ at 12:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の出来事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。